• VISION
  • TIPS
    • USER
    • OWNER
  • SERVICE
    • USER
    • OWNER
  • PEOPLE
    • ECBO TEAM
  • ABOUT
✕

「ecboのCS部門は、会社にとってのアーミーナイフである」|CSマネージャー 八木修造 #ecboの裏側

ECBO TEAM

naco 2019年1月31日

shuzo_2

八木 修造

CSマネージャー
1991年生まれ。京都府宇治市出身。立命館大学産業社会学部を卒業後、スポーツ留学、EC会社、翻訳業を経て、2018年4月からecbo株式会社に入社。
CSマネージャーとしてサポート業務・プロダクト改善を担当。

初めまして、ecbo株式会社で現在カスタマーサクセスを担当しているShuzoです。海外留学後、EC会社に入社しネットショップ運営、翻訳業を経て、2018年4月にecboにジョインしました。

現在はecboのCSマネージャーとして、英語・日本語のバイリンガルサポート業務をはじめ、ユーザー体験向上の仕組づくりに関わる業務に、幅広く取り組んでいます。

ecboにジョインした理由は?

ecboが提供しているサービスが純粋に良いサービスだ、と思ったのが最大の理由です。

誰も損をせず、かつ世の中の課題を解決するサービスで、非常に素晴らしいと思いました。条件面だけが良い会社に入っても、その会社が提供する価値に共感できないと面白くありません。自分が心から良いと思ったサービスに実際に関わる機会はそうないと思ったのと同時に、代表の工藤が語るビジョンや信念には惹きつけられるものがあり、迷いなくジョインしました。1

ecboのCS体制の変革

僕がecboに入社した当時は、CS専任の社員がいませんでした。他の社員が自分の仕事を掛け持ちしながらCS対応をするという、ある意味スタートアップ感のある状態でした。サービスの成長に合わせて日々増える問い合わせに追われ、通常業務に支障が出ることもあり、負担にもなってきているあまり良くない状態でした。そんな中に、CS社員第1号として飛び込む形となりました。

入社してからまず、CSとして定着させたのが、サービスに対するお問い合わせの「見える化」でした。以前は問い合わせ対応後、そのケースは対応済みとして終えており、その後の対応になかなか活用できていませんでした。そのため、プロダクトに何が求められているのか、何を改善しなければならないのかを全体として把握しにくい状態でした。

そこで、いただいた問い合わせを1件ずつデータとして記録し、定量的な観点で分析できる仕組みを作りました。

見える化したシート例

これにより、開発チームに対するフィードバックも、何を優先すべきかがより明確になりました。

それまでは「あれも直して欲しい、これも直して欲しい」という要望しか通せなかったのが、見える化を始めてからは「何月に何件、〇〇が発生していて〇〇時間対応に追われているから〇〇してほしい」と、具体的に問題を提示できるようになりました。

結果的に開発サイドとしても、プロダクトに反映すべき機能改善の優先順位をつけやすくなり、改善策がより早く反映されるようになりました。

当初はSalesforceを利用して問い合わせを管理していましたが、現在はCodaというソフトを利用し管理しています。その他ecboでCSが使用しているツールの詳細等については、別の機会に改めて解説できればと思います。

次にCS業務に取り込んだのは、問い合わせの「事前予防」です。

問い合わせの見える化を進める中で、傾向などがより明確になり、同じ質問が何度も発生し業務効率が下がっていることが明らかになってきました。本来それを防ぐために当時社内で用意されていたFAQもあまり活用されておらず、検索機能もなかったため、探している質問の回答を見つけにくい状態でした。その結果直接のお問い合わせにつながってしまうケースもありました。

そこで対策として、元々利用していたIntercomというチャットサポートツールをフルに活用し、FAQの内容をより正確にし、多言語化・検索機能追加に加え、表示順位を調整するなど、全体的なFAQの見直しと改善を行いました。

アクセス数や検索履歴などもモニタリングができるため、ユーザーから何が求められているのかも把握できるようになりました。また、FAQでわからないことがあれば同じ画面からチャットサポートに飛べる仕組みにしました。

FAQのビフォーアフター
Intercomポップアップ画面

また、基礎的な質問に対しCSリソースをできる限り割かないように、ボット機能(ecbot)も導入しました。ヘルプ記事の提案や、一部の質問に対する自動応答・解決など、無人でも問題を解決できるようにしています。

結果、予約数自体は日々増えていますが、問い合わせの数は抑えることに成功しています。また営業時間外のお問い合わせにも、ボット機能のおかげである程度対応できるようになっています。

こうした事前予防によって確保できた、サポート対応以外の時間を、「プロフィットセンター」として、その他会社のためにリソースを使う時間にしています。

これが日々の業務、そしてプロダクトのためにも最も重要であると思っています。現にサポート業務以外でも、翻訳・記事作成・メルマガ配信の他に、マーケティングやアプリ開発にも関わるなど、業務は多岐に渡っています。ecboのCS部門は、会社にとってのアーミーナイフであると、勝手に思っています。

日々、何を目標にして動いているか

部署として設定している具体的なKPIもありますが、一番は相手の不安をいかに取り除けるか、ということを強く意識しながら日々の問い合わせ対応や業務に取り組んでいます。

シェアリングサービスというまだまだ新しい業態に対し、疑問や不安を抱く方は少なくありません。特に外国人のユーザーにとっては、異国で不安になることは大きなストレスです。

必要があればガイダンスに雑談を交えながら、少しでも安心してecbo cloakを利用してもらえるよう対応しています。マニュアル通りに物事を進めるのではなく、ケースバイケースで、柔軟性を持ちながら仕事をするようにしています。一つ一つの小さな積み重ねが、ecboのCSを少しずつ良いものに変えてくれていると信じています。

また、理想としてはサポートが必要がないほどのわかりやすいサービスづくりを目指しています。問い合わせが必要な状況が発生している時点で、お客様には負担をかけてしまっています。ユーザー側のリテラシーに依存しない、ユーザーに負担がかからない、誰もが簡単にナビゲーションできる理想のサービスを目指して、日々のフィードバックや、サービスについて感じたことをプロダクトに反映されるようにするのがecboのCSの使命だと思っています。

ecbonistとはこんな人

自分の中でecbonistとは、「信頼感に溢れている人」かなと思います。

ecbo cloakを含め、シェアリングサービスというのは、「信頼」が大前提で成り立っています。
ecbo cloakを利用していただいているお客様も、導入していただいているオーナー様も、お互いに信頼を置いているからこそ成り立っていて、ecbo cloakにも信頼を置いていただいているからこそ、サービスを利用していただいています。そんなecbo cloakに関わる方全てを、僕はecbonistと呼んでいいのでははないか、と思います。

ecbo社内で働いているメンバーにも、全く同じことが言えます。お互いのことを信頼し合ってるからこそ、変に気を遣うことなく積極的にコミュニケーションを取り、向き合い、のびのびと働くことができています。本当に特別なecbonistしかいない、唯一無二の素晴らしい環境だと思っています。

体制構築のその先へ

サービスが大きくなるにつれて、さらにCSに関わってくれるメンバーも将来的に増えると思うので、チームをまとめるマネジメント力を養いたいと考えています。グローバルに展開をすればさらに多様なバックグラウンドを持った人材が増えると思いますが、それに負けない、自分にしかできない仕事を作っていきたいと思っています。

また、ecboのCSが、サービス以外の面でも参考にされるような組織を作って行きたいですね。
「CS?電話ばかりしてクレーム処理するだけでしょ?」というイメージを持つ方も少なくない、と思います。ですが、ecboではエンジニアやデザイナーの次にプロダクトに関わることができている、やりがいのある仕事です。

こうした体制づくりの背景等について発信することによって、CSという仕事の面白さや、もっと面白くできることがあるということを知ってもらえたらとても嬉しいです。

社内の様子をもっと見る
(Visited 4 times, 258 visits today)

Previous Article

広島駅周辺で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5

Next Article

那覇で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Latest Posts

銀座で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5

銀座で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5

六本木で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5

六本木で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5

金曜日の合言葉は“TGIF”と“シャッフルランチ”。会社の「eNPS」を向上させる全員参加の社内イベント #ecboの裏側

金曜日の合言葉は“TGIF”と“シャッフルランチ”。会社の「eNPS」を向上させる全員参加の社内イベント #ecboの裏側

#TAG

アクティビティ アップデート イベント特集 エリア特集 ニュース ハウツー ecboの裏側

人気の記事

  • 池袋で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5
  • 定住の家を持たないアドレスホッパーの「モノの所有を、自由に。」する方法|Sales 柳 和孝 #ecboの裏側
  • 金曜日の合言葉は“TGIF”と“シャッフルランチ”。会社の「eNPS」を向上させる全員参加の社内イベント…
  • 心斎橋で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5
  • 名古屋駅周辺で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5
  • 四条烏丸で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5
  • 【ecbo卒業記】何か新しい物事を始める際に時期や年齢は関係ない|Salesインターン 後藤礼寛 #ecboの裏側
  • 銀座で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5
  • 荷物預かりサービスecbo cloakのプロモコードの使い方
  • 〜荷物預かりサービスecbo cloakアプリの利用方法〜コインロッカー代わりに簡単4STEPで活用しよう!

荷物一時預かりサービス

Follow @ecbocloak
ecbo cloak
ecbo cloak @ecbocloak

週末の銀ぶらに🛍👣
・
銀座で荷物を預けられるecbo cloak加盟店人気トップ5 https://t.co/ZXORq2pmDB @ecbocloakさんから #ecbonist #ecbocloak #銀座
View on Twitter
0
0

ecbo cloak

ecbo cloak
ecbo cloakさんはSPACE on the Stationにいます。
荷物預かりサービスecbo cloak、初の大手私鉄、西日本鉄道と業務提携!
SPACE on the Station
【プレスリリース】

荷物預かりサービスecbo cloak、初の大手私鉄、西日本鉄道と業務提携!
天神駅・バスターミナル直結「SPACE on the Station」に導入、来街者の利便性向上を図る

-------

ecbo株式会社は西日本鉄道株式会社と業務提携し、西日本鉄道が運営するソラリアステージ6Fの「SPACE on the Station」に荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」を導入し、荷物の預かりを開始しました。

今回はecboとして初の大手私鉄との取り組みです。

福岡を訪れる国内外の人々に最適なサービスと、より魅力的な来福体験を提供してまいります。
今後も導入規模を拡大し、コインロッカー不足の課題解決と、周辺施設の認知・集客に繋がる取り組みにも尽力してまいります。

■「SPACE on the Station」ecbo cloak導入概要

・予約開始日:2019年2月15日(金)10:00〜
・導入開始日:2019年2月16日(土)9:00〜
・導入場所:ソラリアステージ6F 「SPACE on the Station」受付窓口
・荷物の預かり可能時間:9:00〜21:00(「SPACE on the Station」の営業時間に準ずる。)
・荷物の預かり可能個数:バッグサイズ*1:10個、スーツケースサイズ*2:20個
・利用料金:一律700円(税込)
・当日予約:可能
・複数日予約:可能(最大10日)

ご予約はこちらから👇
https://cloak.ecbo.io/ja/space/fukuoka/ARE122/SUB12201/bwliP15_

皆様のご利用、お待ちしております😉

-------

ecbo cloak is now available in "SPACE on the Station," managed by Nishi - Nippon Railroad Co., Ltd.
It is the first private railway company that ecbo has cooperated with so far.
If you are around the Tenjin area in Fuluoka, store your luggage here!

For details and reservations:
https://cloak.ecbo.io/en/space/fukuoka/ARE122/SUB12201/bwliP15_
ecbo cloak
荷物預かりサービスecbo cloak、初の大手私鉄、西日本鉄道と業務提携!
ecbo株式会社のプレスリリース(2019年2月15日 10時00分)荷物預かりサービスecbo cloak、初の大手私鉄、西日本鉄道と業務提携!
prtimes.jp
29 1    View on Facebook

Powered by ecbo Inc.

運営会社
運営サービス「ecbo cloak」
お問い合わせ
採用情報

 

 

©2019 ecbo Inc, all rights reserved.
Made with ♡ in Japan.

Arba WordPress Theme by XstreamThemes.